K2とは、世界の歯科業界で最も著名な日本人と言われている桑田正博先生の提唱した咬合理論や修復治療のテクニックと、アメリカの学会や日本においても著名な北原信也先生の審美を学ぶ歯科スタディグループである。1本の歯から全顎治療まで、あらゆる歯科学問を同一コンセプトで学ぶことができます。
K2ご入会希望、またはハンズオンコース申込希望は、それぞれ申込フォームから申請を行ってください。
年5回の症例発表会や、外部講師を招聘しての講演会を行なっています。夏には軽井沢にてサマーセミナーや懇親会を開催。主催である北原信也先生のアップデートセミナーも行なっています。
歯科を同一コンセプトで体系的に学ぶコースを提供しています。1年間のコースで、F.D.O理論など基礎的な知識とハンズオンによるスキルアップを学ぶことができます。特別講師による単回コースもあります。
2025.1.4 :2025年度(4月スタート)ハンズオンコースの申込を受付中です。定員に達しましたら締め切らせていただきます。
2024.12.1:2025年度 K2 新規会員募集中
#卒後2〜3年目のドクター(卒後5年未満:男性歯科医師)
#全ての補綴をする歯科医(卒後10〜20年:男性歯科医師)
#咬合について何となく逃げてきた人(卒業10〜20年:男性歯科医師)
#クラウン1本から実践できるので、卒後間もないDrから、臨床経験を積んで咬合に悩んでいるDrまで幅広くおすすめしたいです(卒後10〜20年:男性歯科医師)
# 中心位の咬合採得のより理解が深まった(卒後10〜20年:男性歯科医師)
# 天然歯から補綴物の咬合調節、与えるべき咬合の目標ができた(卒後10〜20年:男性歯科医師)
#前よりも咬合についてのあやふやな感じがなくなった。まだ全然完璧ではないですが、咬合とはをかなりシンプルに考えられるようになり、とても臨床が楽しくなった。(卒業10〜20年:男性歯科医師)
#治療計画を立てる際に役立った(卒後20年以上:女性歯科医師)
# 一本の修復から全顎治療までのすべてに応用できるのでぜひ受講してください!(卒後10〜20年:男性歯科医師)
#咬合は敷居が高いと感じる方にも、明確な理論と実際の臨床とを強く結びつけた内容でわかりやすいと思います。(卒後20年以上:女性歯科医師)
#咬合で迷われている方にぜひ受講していただきたいセミナーです。(卒後5年未満:男性歯科医師)
#少人数制で、とても丁寧に講義実習を進めて下さり、各受講生に理解できるように教えて下さるセミナーなので、とても楽しく学ぶことができます。(卒後20年以上:男性歯科医師)